TOP
最新のお知らせ
2024年10月4日 : 本日の職場の教養
皆さん、おはようございます!(^^)! 久しぶりの更新になってしまい申し訳ありません。
10月に入りました(^^)/ちょっとずつ秋の気配を感じるようになりました。一日を通して寒暖の差が大きくなっていますので体調を崩さないようにお気を付けてお過ごしください。
本日の職場の教養です。
10/4(金) タイトル 重要な野菜
昭和41年に施行された「野菜生産出荷安定法」に基づき、消費量が多く、国民生活において極めて重要と認められた野菜を「指定野菜」に定めています。キャベツや玉ねぎなどの葉茎菜類、きゅうりやトマトなどの果菜類、そして大根や人参といった根菜類の14品目に加え、令和8年度からは新たにブロッコリーが加えられる予定です。この制度は、消費量の多い野菜について、気候やその他の影響により、価格が大きく下落した場合に国が農家の補給金を出すなどして、安定的な供給を図ることを目的に制定されました。スーパーなどの店頭には、当たり前のようにずらりと食材が並んでいるでしょう。この光景を前に、生産者を始め、加工や物流に関わる多くの人々の存在、そして、こうした制度による行政の働きも忘れずにいたいものです。自分の生活を支えてくれる多くの働きに常に感謝の気持ちを忘れず、自分自身もまた誰かのためになるよう真心の働きに努めましょう。
今日の心がけ : 「当たり前を支える働きに感謝しましょう」
~私の感想~
私たちの生活は何事においても恵まれていて、何不自由なく生活できています。それが当たり前になっていて、そこに対する感謝の気持ちが、自分も含めて薄れてきているのは事実だと思います。今、当然のようにできている事を決して自分の力だけでできていると思わず、常に誰かの協力や誰かの支えがあってこそできていると改めて実感し周囲への感謝の気持ちを忘れずに過ごしていきたいと思います。
2024年9月20日 : 本日の職場の教養
皆さん、おはようございます!(^^)!明日から、3連休の方もいると思いますが、残念ながら雨予報です( 一一)
ですが、雨でも楽しみを見つけて、よい休日を過ごして下さい。お仕事の方も頑張っていきましょう!!
本日の職場の教養です。
9/20(金) タイトル 成功は準備次第
ビジネスの格言に、「段取り八分、仕事二分」という言葉があります。これは良い仕事の成果は準備にかかっているという意味です。また、「二段構え、三段構え」という表現もあります。これは予期せぬ事態が生じた場合に備えて、複数の対応策を準備する重要性を示しています。本誌「職場の教養」を企業内で活用する経営者が、早朝の
時間を活用して開く勉強会を「経営者モーニングセミナー」と言います。全国740ヵ所において、毎週、平均約30名前後の経営者である参加者が学びを深め合っています。セミナーの時間は60分間ですが、運営スタッフは、セミナー開始の数十分前に会場に到着し準備を進めます。参加者のために机と椅子を設置し、卓上には人数分の資料を並べて、寸分違わぬ場内設営を行ないます。その後、リハーサルを入念に行ない、モーニングセミナー朝礼を実施してスタッフの一体感が高まった中で来場者を迎えているのです。仕事における成功は、入念な準備によって左右されると心したものです。
今日の心がけ : 「準備の重要さを意識しましょう」
~私の感想~
「段取り八分、仕事二分」という言葉はビジネスの世界だけではなく、様々な場面に通じると個人的には思っていて、サッカーを指導している子供達にも同じ話をした事があります。「試合で勝つ為には、事前の準備がとても大事。その準備っていうのは、試合前に会場に行って、ユニホームに着替えて、ウォーミングアップをして試合に臨む。」という事ではなくて、もちろんそれも含めてだけど、実はもっともっと前から始まっている。常日頃からの体調管理や練習に取り組む姿勢、用具の手入れなど、もっと言えば、サッカーができる環境や様々なサポートをしてくれている保護者や指導者に対しての感謝の気持ち、そういう事全てを含めて事前の準備という事を教えてきました。
いくらサッカーが上手くても事前の準備を怠ればそれなりの結果しか出ない。仕事も同じで、できる人ほど事前の準備は大切にしていると私は思います。
2024年9月13日 : 本日の職場の教養
皆さん、こんにちは(^^)/今日もいい天気!明日から3連休の方も沢山いると思います!(^^)!もちろんお仕事の方もいると思いますので、皆さんで今日も一日頑張りましょう(^^♪
本日の職場の教養です。
9/13(金) タイトル 沖縄の組踊
沖縄県の伝統芸能である組踊は、台詞、音楽、舞踊によって構成される歌舞劇で、ユネスコの無形文化遺産に登録されています。ある日、Sさんは友人から「組踊の公演を鑑賞しよう」と誘われました。事前に動画を見ると、独特な音楽や所作に新鮮さを感じ、当日が楽しみになりました。公演当日、演目の前に、始めて観劇する人にも分かりやすいように、組踊の成り立ちについての解説がありました。登場人物の「心情」に焦点を当てた歌詞・節回し・所作であることが語られ、踊り方に男女の別があるなど、観劇のポイントを知ることができました。演目は父親の敵討ちという重みのある内容でしたが、事前の解説のおかげで、敵討ちに子を送り出す母親の心情や、いざ目的を果たそうとする子の踊りの変化からうかがえる心情など、深い感動を味わえたのです。伝統文化の成り立ちを知ることで、その文化・芸術をより深く味わえることを体験したSさんでした。
今日の心がけ : 「伝統文化に親しみましょう」
~私の感想~
自分が住む町にも昔からある伝統文化や伝統行事は少なからず存在しています。ですが、物心がついた時には、それが当然のようにあって当然のように参加するという事が決まりで、それ自体を深く掘り下げてみた事はなかったと思います。「参加することに意義がある」という言葉もありますが、伝統文化の成り立ちを知る事でまた違った角度からの視点や感じ方など、新たな楽しみを発見できるかもしれません。
2024年9月10日 : 本日の職場の教養
皆さん、おはようございます!(^^)!今日も一日頑張っていきましょう(^^♪
本日の職場の教養です。
9/10(火) タイトル 信頼関係を築くコツ
T社長は、かつて社員からの提案を会社への不満や社員のわがままとして捉えていたと振り返っています。その頃は、社員の定着率が低く、頻繁に人の入れ替わりがありました。社員が去るたびに、T社長は心の中で「こんなに待遇を良くしているのに、なぜ不満を言うのか」「文句を言う前にもっと働け」と感じていたと言います。T社長が尊敬する経営者に不満を打ち明けたところ、共感を得るどころか以外な返答がありました。「社員は皆、会社を良くしようとしている。彼らの話に耳を傾けてみてはどうか」とのアドバイスでした。「一人でできる仕事には限界がある」とも言われ、T社長は社員との向き合い方について新たな視点を得ました。社員の言葉に耳を傾けて業務改革を行なったところ、退職者が減少し、業務の効率化が進み、結果として業績も向上しました。T社長は、「相手を信頼しなければ、仕事で協力できない」と実感したのでした。
今日の心がけ : 相手を信頼しましょう
~私の感想~
苦手とする相手でも、自分の事を好きになってもらいたければ、まずは自分から相手の事を好きになる。同じように会社での役職や立場を超えて、自分の事を信頼してもらいたければ、まずは自分から相手の事を信頼する。これに限るのではないかと思います。
2024年9月9日 : 本日の職場の教養
皆さん、おはようございます!(^^)! 今日も良い天気です。パリ・パラリンピックが閉会式を迎えました(^^♪日本のメダルラッシュおめでとうございます!(^^)!選手の皆さんお疲れ様でした(^^)/
本日の職場の教養です。
9/9(月) タイトル 互いを尊重する
8月28日から12日間にわたり、行われた、パリ2024パラリンピック競技大会が開催され9月8日に閉会式が行われました。日本パラリンピック委員会は、「様々な障害があるアスリートたちが創意工夫を凝らして限界に挑むパラリンピックは、多様性を認め、誰もが個性や能力を発揮し活躍できる公正な機会を与えられている場です。」と述べています。一方で、私たちの家庭や職場において、誰もが個性を発揮し活躍できる環境を作るためには日常的に対話を心がけることが重要です。お互いの意見を尊重しながら、伝えるべきことははっきりと伝えてみてはいかがでしょうか。多様な人の意見をきくことで、個々のユニーク視点や洞察を取り入れることが可能になり、それが社内の創造性や革新にもつながります。まずは自分から相手の話を聞くことから始め、互いを尊重し合える環境を築いていきたいものです。
今日の心がけ : 「積極的に対話の機会を設けましょう」
~私の感想~
人と話をする事はとても重要だと思います。ただし、話をする際は一方的に話をするのではなく、聞く姿勢も大切になってきます。「話上手をと聞き上手」をうまく使い分ける事で、より良いコミュニケーションが図られ良好な人間関係が形成され、それが職場だったり、家庭だったり周囲の環境をより良くしているれるのだと思います。
ごあいさつ
私たちにお任せくだされば、みなさまの笑顔のために、どんなことでも対応させていただきます。
平成28年1月より共生型福祉施設もオープンいたしました。
子供達との関わりができる楽しく明るいデイサービスにぜひ、あそびに来ませんか?
平成28年1月より共生型福祉施設もオープンいたしました。
子供達との関わりができる楽しく明るいデイサービスにぜひ、あそびに来ませんか?
代表 加藤 義一 Kato Yoshikazu
1968年6月18日 大崎市岩出山生まれ
妻(緑のそよ風総務部長)長男(大学生)次男(高校生)4人家族
趣味 / ものづくり(何でも作れます。凝り性です。)
スポーツ / 剣道2段(次男は3段)スノーボード、少しゴルフ
所属団体 / 宮城県倫理法人会、古川ロータリークラブ、大崎法人会、古川商工会議所他
趣味 / ものづくり(何でも作れます。凝り性です。)
スポーツ / 剣道2段(次男は3段)スノーボード、少しゴルフ
所属団体 / 宮城県倫理法人会、古川ロータリークラブ、大崎法人会、古川商工会議所他
事業案内
アクセス
Googleマップ |